令和6年の台風の影響で通行できなくなった道路の復旧工事をしています。 重機を使って道路に倒れた木や石をどけている様子です。 レーキ(トンボ)という道具を使い、機械で施工したあと、重機が使用できない端などを平らに敷きならします。 この写真は下層路盤といい、アスファルトの下にある上層路盤の下にある部分です。 マカダムローラーを使い、均等に締め固めます。車両自体の自重や振動を用いて作業を行います。 前後に数往復し、アスファルト舗装の下の路盤を強固に締め固めるので、気象や外部の影響で変形しない強固な道路を造ることができます。 マカダムローラーを使い、均等に締め固めた路床の高さを計測して 路盤とアスファルト舗装の厚さが確保できるかチェックいる様子です。 水路のはつり工事をしている様子です。 これは、コンクリートでできた水路の壁面や底面を削ったり、壊したりする作業のことで、 … 続きを読む 令和6年道路災害復旧工事
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください